失業保険に関する質問です。
無知で申し訳ないのですがどなたかおしえてください。
結婚を機に契約社員から夫の扶養枠内で働けるパートになることにしました。
扶養枠内となると失業保険には加入できないとおもうのですが、会社を辞めたときに契約社員時代に加入していたということで、失業保険を受給することはできるのでしょうか。
すっぱり辞めるべきか悩んでいます。
無知で申し訳ないのですがどなたかおしえてください。
結婚を機に契約社員から夫の扶養枠内で働けるパートになることにしました。
扶養枠内となると失業保険には加入できないとおもうのですが、会社を辞めたときに契約社員時代に加入していたということで、失業保険を受給することはできるのでしょうか。
すっぱり辞めるべきか悩んでいます。
確かパートでも条件が整えば雇用保険に入れると思います。
契約社員からパートに切り替えた日がその後すっぱり会社を辞めた日より前の一年以内だったら契約社員として失業保険がもらえたように思います。
だから一年以上パートで働いてると契約社員としてもらえないかもしれない。
あやふやですみません。
契約社員からパートに切り替えた日がその後すっぱり会社を辞めた日より前の一年以内だったら契約社員として失業保険がもらえたように思います。
だから一年以上パートで働いてると契約社員としてもらえないかもしれない。
あやふやですみません。
傷病手当給付金について質問です。
去年の6月末にうつ病と診断され1年休職をして
今年の7月から復職しました。でもまた体調が悪くなり 今月は1日しか出勤出来ていません。今は9日程休んでいます。
今月で退職する旨を会社に伝えました。
残りも出られるかどうかはわからないのですが、、、
傷病手当は去年の7月から1年受給しました。
退職後ももらえるのでしょうか?
4日以上出勤してないので今月分から申請した方がいいのでしょうか?
その際出来ますか?
あと傷病手当は最初に受給してから1年半みたいなので、傷病手当を受給している間に失業保険の申請は出来ますか?申請してから3ヶ月かかると聞いたので。
去年の6月末にうつ病と診断され1年休職をして
今年の7月から復職しました。でもまた体調が悪くなり 今月は1日しか出勤出来ていません。今は9日程休んでいます。
今月で退職する旨を会社に伝えました。
残りも出られるかどうかはわからないのですが、、、
傷病手当は去年の7月から1年受給しました。
退職後ももらえるのでしょうか?
4日以上出勤してないので今月分から申請した方がいいのでしょうか?
その際出来ますか?
あと傷病手当は最初に受給してから1年半みたいなので、傷病手当を受給している間に失業保険の申請は出来ますか?申請してから3ヶ月かかると聞いたので。
健康保険の傷病手当金は、支給してから1年6カ月までで打ち切りです。また雇用保険の失業給付の延長届は、退職後1カ月経過後、延長申請(会社からの離職票2部、雇用保険被保険者証、医師の診断書)をすれば、最高4年間までです。私も一昨年末で休職満了し、一昨年の7月4日から支給を受けた傷病手当金は今年の2月4日までで支給が修了しました。うつ病になるとなかなか気長に直すことになりますので、無理はしないようにしてください。私は薬の影響か、記憶力、発想力、想像力などがあり、まだ、医師からもドクターストップがあり再就職できていません。失礼します。
ハローワークで働いている人って場所によって全然違いますよね。。。
約一か月前に人員削減とかで解雇され・・・今、事務職中心に就職活動中です・・。
失業保険とか手続するのに自分の住んでいるところでどのハローワークに行くか決められていますよね・・・
そのハローワークの職員??っていうかホント腹立つ人ばかり・・・もっと・・気の利いた言葉使えないの・??って思うぐらい・・いい大人だしさって・ 行くたびに腹立ちます。。。
このご時世ともあって・・・いく度人が多く、事務職となると募集かけて一週間立つか経たないかぐらいで人気があるところだと40.50人・・ 先日もそのハローワークへ行って紹介していただいたんですけど、応募している人が10人もいなくて、まず行動しないとって思い、紹介していただきました。その時担当していただいた職員の人が、先方に電話してくれて、電話切った後に、「とりあえず応募可能だということなので・・・・」行って来たり、ある人は「40何人紹介していいて一人辞退してますねぇ・・・ちょっと待ってくださいねぇ・・その人は採用されて辞退してますねぇ・・」、社会経験が浅いので偉そうなこと言えないですけど、結構転職回数が多くて・・そのうちの二社は契約社員で任期満了になったり、前職である会社では、会社都合でやめたり、ほかの2社は自分の都合でやめてますが、理由を聞かれてもはっきり理由言えますが、同じ管轄のハローワークへ行ったとき、職員の人が「どこの会社も3年もいなかったんだ・・・」って言われ、書類選考でほとんどの会社で落とされるはずだわって感じの嫌な感じで言われ・・・こっちは必死になって探して活動しているのに・・・めっちゃストレスたまり、失業保険手続き以外は、全国とは言わないけどどのハローワークを利用して紹介してもらってもOKってことなので、最近違うハローワークで仕事探ししてます。つい先日利用した所は、すごい感じが良くて・・・。
皆さんもそうなのかなって思ってお聞きしました。
約一か月前に人員削減とかで解雇され・・・今、事務職中心に就職活動中です・・。
失業保険とか手続するのに自分の住んでいるところでどのハローワークに行くか決められていますよね・・・
そのハローワークの職員??っていうかホント腹立つ人ばかり・・・もっと・・気の利いた言葉使えないの・??って思うぐらい・・いい大人だしさって・ 行くたびに腹立ちます。。。
このご時世ともあって・・・いく度人が多く、事務職となると募集かけて一週間立つか経たないかぐらいで人気があるところだと40.50人・・ 先日もそのハローワークへ行って紹介していただいたんですけど、応募している人が10人もいなくて、まず行動しないとって思い、紹介していただきました。その時担当していただいた職員の人が、先方に電話してくれて、電話切った後に、「とりあえず応募可能だということなので・・・・」行って来たり、ある人は「40何人紹介していいて一人辞退してますねぇ・・・ちょっと待ってくださいねぇ・・その人は採用されて辞退してますねぇ・・」、社会経験が浅いので偉そうなこと言えないですけど、結構転職回数が多くて・・そのうちの二社は契約社員で任期満了になったり、前職である会社では、会社都合でやめたり、ほかの2社は自分の都合でやめてますが、理由を聞かれてもはっきり理由言えますが、同じ管轄のハローワークへ行ったとき、職員の人が「どこの会社も3年もいなかったんだ・・・」って言われ、書類選考でほとんどの会社で落とされるはずだわって感じの嫌な感じで言われ・・・こっちは必死になって探して活動しているのに・・・めっちゃストレスたまり、失業保険手続き以外は、全国とは言わないけどどのハローワークを利用して紹介してもらってもOKってことなので、最近違うハローワークで仕事探ししてます。つい先日利用した所は、すごい感じが良くて・・・。
皆さんもそうなのかなって思ってお聞きしました。
質問者様が何をしにハローワークへ通われているか考えれば正直管轄外のハローワークに通ったりする必要ないのではないでしょうか?
対応に気分が悪ければ別のハローワークへ行くことは悪いことだとは思いませんが目的とずれているような気がしました。
そのような方は実際にいると思いますし、管轄のハローワークより自宅から近い場所にハローワークがある為管轄外のハローワークへ通っている方もいらっしゃいます。
対応に気分が悪ければ別のハローワークへ行くことは悪いことだとは思いませんが目的とずれているような気がしました。
そのような方は実際にいると思いますし、管轄のハローワークより自宅から近い場所にハローワークがある為管轄外のハローワークへ通っている方もいらっしゃいます。
職業訓練中にアルバイトをすると給付金が減額になると聞きましたが、職業訓練前に短期アルバイトをした場合はどうなりますか?
5月末で退社し、現在無職でハローワークに通っている20代の女です。
スキルアップのために8月から3ヵ月間、職業訓練を受講したいと考えています。入校願もハローワークに提出しました。
現在6月…、職業訓練は8月スタートです。1ヶ月ちょっと間が空いてしまいます。もちろん、その間就職活動しなくてはいけない身なのですが、7月末まで短期のアルバイトはできないものかと考えています。
震災の影響で親の収入が減ってしまったこともあり、できれば1ヵ月だけでもアルバイトできたらなぁと思っています。
職業訓練が始まったと同時に失業保険がもらえるということなので、職業訓練中(8月から)はアルバイトはしないつもりです。
給付中ではなく、給付前でも20時間以上のアルバイトをすると何か問題(違法行為)になるのでしょうか?
給付前のアルバイトでも給付金の減額対象になるのでしょうか?
自分なりに調べてみましたがよくわかりませんでした。ハローワークでも聞いてみたのですがハッキリした回答を得られませんでした。
詳しい方、よろしくお願いいたします。
5月末で退社し、現在無職でハローワークに通っている20代の女です。
スキルアップのために8月から3ヵ月間、職業訓練を受講したいと考えています。入校願もハローワークに提出しました。
現在6月…、職業訓練は8月スタートです。1ヶ月ちょっと間が空いてしまいます。もちろん、その間就職活動しなくてはいけない身なのですが、7月末まで短期のアルバイトはできないものかと考えています。
震災の影響で親の収入が減ってしまったこともあり、できれば1ヵ月だけでもアルバイトできたらなぁと思っています。
職業訓練が始まったと同時に失業保険がもらえるということなので、職業訓練中(8月から)はアルバイトはしないつもりです。
給付中ではなく、給付前でも20時間以上のアルバイトをすると何か問題(違法行為)になるのでしょうか?
給付前のアルバイトでも給付金の減額対象になるのでしょうか?
自分なりに調べてみましたがよくわかりませんでした。ハローワークでも聞いてみたのですがハッキリした回答を得られませんでした。
詳しい方、よろしくお願いいたします。
今現在は、自己都合退職のための受給制限期間中、ということですね。
アルバイトそのものは可能ですが、あまりやりすぎてはいけません。
「失業給付」や「職業訓練」は、失業中だからこそ受けられる公的支援であり、失業者でなくなったらそれらを受けることができなくなります。
雇用保険上は、たとえアルバイト社員であっても月14日以上、週20時間以上働けば雇用保険に加入する義務が生じます。
雇用保険に加入するということは、失業時に備えて保険金を拠出しあうということであり、つまりは、就業した=失業者でなくなった、ということを意味します。
従って、週に20時間以上のアルバイトをしてしまうと、失業給付の減額、打ち切り、または職業訓練を受けられなくなる可能性があります。
しかし、勤務の形態や給与の額その他就労条件がどうなっているかによっては、週に20時間未満でも就労したとみなされることもあります。非常勤の取締役になった場合などですね。
一般論でハローワークに聞いても明快な答えが返ってこないのはそういう訳ですので、アルバイト勤務については、具体的な形にしてハローワークに事前相談すべきです。
アルバイトそのものは可能ですが、あまりやりすぎてはいけません。
「失業給付」や「職業訓練」は、失業中だからこそ受けられる公的支援であり、失業者でなくなったらそれらを受けることができなくなります。
雇用保険上は、たとえアルバイト社員であっても月14日以上、週20時間以上働けば雇用保険に加入する義務が生じます。
雇用保険に加入するということは、失業時に備えて保険金を拠出しあうということであり、つまりは、就業した=失業者でなくなった、ということを意味します。
従って、週に20時間以上のアルバイトをしてしまうと、失業給付の減額、打ち切り、または職業訓練を受けられなくなる可能性があります。
しかし、勤務の形態や給与の額その他就労条件がどうなっているかによっては、週に20時間未満でも就労したとみなされることもあります。非常勤の取締役になった場合などですね。
一般論でハローワークに聞いても明快な答えが返ってこないのはそういう訳ですので、アルバイト勤務については、具体的な形にしてハローワークに事前相談すべきです。
失業保険について教えてください。
知人の相談なのですが、3年6ヵ月契約社員として働いてきましたが辞めたいそうです。
理由は、更新の面談の際に1年前に部下と揉めた事を理由に管理職からおろすと言われ、1年前の事を今理由にするのも納得がいかないし、『あなたは個人事業所とかが向いてるんじゃない?』と言われ、単なる会社の上司が人の職について発言するのは非常識だと思い、今まで様々な非常識な言動を我慢してきたけど限界だと。
しかし上司は『社員よりもスキルがあるから担当部署も時給も今のままで、手当だけ引くけど更新して』と言っているそうです。今まで通りの仕事はさせるけど手当は無いって…都合良すぎる…ということもあって辞めようと思っているそうです。
この場合に更新をしなかったら、失業保険は3ヵ月待つことになるのでしょうか?すぐにもらえるのでしょうか?
詳しい方教えてください。
知人の相談なのですが、3年6ヵ月契約社員として働いてきましたが辞めたいそうです。
理由は、更新の面談の際に1年前に部下と揉めた事を理由に管理職からおろすと言われ、1年前の事を今理由にするのも納得がいかないし、『あなたは個人事業所とかが向いてるんじゃない?』と言われ、単なる会社の上司が人の職について発言するのは非常識だと思い、今まで様々な非常識な言動を我慢してきたけど限界だと。
しかし上司は『社員よりもスキルがあるから担当部署も時給も今のままで、手当だけ引くけど更新して』と言っているそうです。今まで通りの仕事はさせるけど手当は無いって…都合良すぎる…ということもあって辞めようと思っているそうです。
この場合に更新をしなかったら、失業保険は3ヵ月待つことになるのでしょうか?すぐにもらえるのでしょうか?
詳しい方教えてください。
自己都合退職となり、給付制限3ヶ月になると思われます
手当ってお給料の半分を占めてるとかではないですよね?
手当ってお給料の半分を占めてるとかではないですよね?
こんにちは。
質問させていただきます。
現在妊娠中で失業保険受給を延長しています。
副収入を得ようとライブチャット等に登録しようかと考え中です。
しかし内職でも確定申告が必要だと知
り、もし入金があれば失業保険受給の延長の取り消しどころか、受給さえ出来ないのではと思いました。
どなたか詳しくご存知の方教えていただけないでしょうか。
今考えているサイトはイーショットです。
こちらに登録して副収入を得たことを申告しなければ、不正受給ということになるのでしょうか。
もしくは延長の取り消しということになるのでしょうか。
わかりにくい文章ですみませんが、よろしくお願いします。
質問させていただきます。
現在妊娠中で失業保険受給を延長しています。
副収入を得ようとライブチャット等に登録しようかと考え中です。
しかし内職でも確定申告が必要だと知
り、もし入金があれば失業保険受給の延長の取り消しどころか、受給さえ出来ないのではと思いました。
どなたか詳しくご存知の方教えていただけないでしょうか。
今考えているサイトはイーショットです。
こちらに登録して副収入を得たことを申告しなければ、不正受給ということになるのでしょうか。
もしくは延長の取り消しということになるのでしょうか。
わかりにくい文章ですみませんが、よろしくお願いします。
ライブチャットでお仕事してるOLです。
わたしはライブチャットでの収入が年間200万を超えるので確定申告してます。
会社には副業のことはバレていません。
ライブチャットのお仕事は業務委託になるので、ほかの内職・在宅ワークと同じく失業保険はもらえなくなると思います。
業務委託は雇用契約が無いため、就労とは違いますが、収入を得ていることに対して受給できないかと思います。
わたしは昼間の仕事が終わって帰宅してからの週末を除いて平日の2,3時間で月18万ぐらいになっているので主さんなら失業保険が打ち切りになっても、それ以上の収入にはなるかと思いますよ。
ほかの内職だとせいぜい3万から5万程度なので失業保険のほうが良いかもしれませんが。。。
ちなみにイーショットは以前に登録してましたが全然でした。
最低金額に達しないと報酬が受け取れないですし、会うのが前提みたいなお客さんばっかりだったので話が続かないため月8万が精一杯でした。
いま登録しているところはわたしのプロフィールに書いてあるので参考にしてみてください。
はじめて2年以上ですが毎月安定してるし、スタッフさんも何でも相談にのってくれるので、安心して続けてます。
失業保険に関してもスタッフさんに質問してみてください!
きっときちんと答えてくれるかと思いますよ。
主さんも頑張ってくださいね!
わたしはライブチャットでの収入が年間200万を超えるので確定申告してます。
会社には副業のことはバレていません。
ライブチャットのお仕事は業務委託になるので、ほかの内職・在宅ワークと同じく失業保険はもらえなくなると思います。
業務委託は雇用契約が無いため、就労とは違いますが、収入を得ていることに対して受給できないかと思います。
わたしは昼間の仕事が終わって帰宅してからの週末を除いて平日の2,3時間で月18万ぐらいになっているので主さんなら失業保険が打ち切りになっても、それ以上の収入にはなるかと思いますよ。
ほかの内職だとせいぜい3万から5万程度なので失業保険のほうが良いかもしれませんが。。。
ちなみにイーショットは以前に登録してましたが全然でした。
最低金額に達しないと報酬が受け取れないですし、会うのが前提みたいなお客さんばっかりだったので話が続かないため月8万が精一杯でした。
いま登録しているところはわたしのプロフィールに書いてあるので参考にしてみてください。
はじめて2年以上ですが毎月安定してるし、スタッフさんも何でも相談にのってくれるので、安心して続けてます。
失業保険に関してもスタッフさんに質問してみてください!
きっときちんと答えてくれるかと思いますよ。
主さんも頑張ってくださいね!
関連する情報